×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
水虎
主な原典=中国、日本伝承
性質 |
川の妖怪である。元々、中国の妖怪の名だが、日本に伝わってきた。なお、日本に伝わっていく過程でだいぶ元の中国の水虎とイメージが変わっていったので、ここでは分けて紹介する。
《中国の水虎》
中国の『本草綱目』から。
湖北省の川の中で目撃される事があるという。3、4才くらいの子供の背格好だが、その体はとても硬い鱗で覆われ、矢をもっても破ることは出来ない。
いつも水中に潜っているが、膝だけは水面に出している。秋になると川から出て日向ぼっこをする。基本的におとなしく、向こうから襲ってくる事は無い。ただ、子供がイタズラしてきたら噛みついてきたりするそうだ。
河童系妖怪には色々な種類、性質のものがあるが、この水虎は「隠れ潜む」事が主なクリーチャー要素の『UMA系河童』と言える。
《日本の水虎》
さて、日本で水虎というと、中国とは一変して『凶悪系河童』のイメージが付加される。
長崎の水虎は人を水の中に誘い込み、生き血だけ吸って残った死体を返す。青森の水虎は主に子供を狙って水中に引きずり込み殺してしまう。
人に憑く事もあるタイプの河童で、取り憑かれたら自分から水の中に入ろうとしてしまう。その際はイタコ等と相談し、身代わりとして野菜をつけた人形を川に流せばよい。
また、水虎に殺された死体だけが上がってきた場合はそれを板に乗せ畑の小屋に置き、腐らせればよい。そうするとその犠牲者を殺した水虎も死んでしまうのだ。
かなり、「一般的な河童」のイメージがついたためか、鱗無しの姿として像を作られることもある。アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』では文字通り虎のような姿をしていた。
このように、ふつうの河童よりも強力というイメージのついた水虎であるので、青森では「水虎は四十八柱の河童を従えている」とも言い、さらには「竜宮の遣いである」とも言う。曰く、水虎が子供をさらうのは竜宮にその命を捧げ名誉を上げるためであり、河童が人を襲うのも水虎に位を上げて貰うためなのである。
こういった強力な魔物はえてして他の災い避けのために祀られることも多い。そのため神像をたて、水神『スイコ様』として祀られるようになった。
他にも、一般的な河童のように水虎が詫び状を書く伝承、腕が取れてしまう伝承もある。河童系の妖怪は名前と性質がごっちゃになってしまうため、別の伝承の妖怪が同一視される事がよくあるのでこれが元々水虎の伝承だったかは分からないが。
PR
コメント